波多野歯科の
活動・講演記録
波多野歯科グループが参加・主催したセミナーや勉強会の記録を公開しています。同業の歯科医院から多くの評判を頂いている講演をぜひご覧ください。
R04.12.13
波多野のインプラント補綴の講義を受けに
タイより先生方が来日訪問されました。
会場:Maxis Implant Institute
R04.11.26、11.27、12.10、12.11 ドーソン理論を用いたインプラント補綴を開催いたしました。
全4回に亘り、開催いたしました。
会場:Maxis Implant Institute
R04.06.09、07.14、08.04、09.08
Maxis Neodent
Live-ope Course “Advance”を開催いたしました。
全4回に亘り、開催いたしました。
会場:Maxis Implant Institute
R02.01.25~R02.01.26 2020年度TMDコース(TMD Patients:診断と治療)を開催いたしました。
講師としてDr.Andrew Cobbが来日し、講義を行いました。
会場:Maxis Implant Institute
R01.07.13~R01.07.14
2019年度The Dawson Academy Japan
Core2
(Hands-on 第4回)「Restoring Anterior Teeth」を開催いたしました。
講師としてDr.Leonard Hessが来日し、講義を行いました。
会場:Maxis Implant Institute
R01.06.22~R01.06.23
2019年度The Dawson Academy Japan
Core2
(Hands-on 第3回)「The Art and Science
of Equilibration」を開催いたしました。
会場:Maxis Implant Institute
R01.05.25~R01.05.26
2019年度The Dawson Academy Japan
Core2
(Hands-on 第2回)「Treatment Planning Functional
Aesthetic Excellence」を開催いたしました。
会場:Maxis Implant Institute
H31.04.27~H31.04.29
2019年度The Dawson Academy Japan
Core2
(Hands-on 第1回)「Comprehensive
Examination & Records」を開催いたしました。
会場:Maxis Implant Institute
H31.03.23~H31.03.24
2019年度The Dawson Academy Japan
Core1
「Functional Occlusion – From TMJ to Smile Design」を開催いたしました。
会場:Maxis Implant Institute
H29.08.26~H29.08.27 Nobel Biocare Symposium 2017 にて講演

H29.8月27日13:05~14:35
セッション6 臨床結果を変えるシステマティックな補綴コンセプト
「インプラントに与えるべき咬合を再考 考え方の原則から即時負荷時の必要対応、および注意点について」講演しました。
会場:ベルサール東京日本橋
H29.07.08~H29.07.09 The Dawson Academy Japan Core6「Restoring Anterior Teeth 1.0: Application of the Functional Esthetic Matrix」を開催致しました。
Dr. Scott Finlayが来日し、講義を行いました。
会場:Maxis Implant Institute
H29.06.10~H29.06.11 The Dawson Academy Japan Core6「Restoring Anterior Teeth 1.0: Application of the Functional Esthetic Matrix」を開催致しました。
Dr. Scott Finlayが来日し、講義を行いました。
会場:Maxis Implant Institute
H29.5.20~H29.5.21 The Dawson Academy Japan Core3「Treatment Planning Functional Aesthetic Excellence」を開催いたしました。
Dr. Andrew Cobbが来日し、講義を行いました。
会場:Maxis Implant Institute

H29.4.28~H29.4.30 The Dawson Academy Japan Core2「Comprehensive Examination & Records」を開催いたしました。
Dr. Lenny Hessが来日し、講義を行いました。
会場:Maxis Implant Institute
H29.3.26 "Maxis Basic on Basics"のコースの開催
これからインプラント治療を始めようとしている先生、しばらくお休みされておられた先生方を対象としたコースです。

インプラント治療の基本として、切開・ドリリングといった外科的処置を行うためにCTとノーベルクリにシャンを用いてPC上で安心・安全なシミュレーションする方法を学べる教室を開催しました。このコースでは、シミュレーションからサージカルテンプレートを作り、それを用いた手術と最終補綴までを、一日で学べます。
ガイドサージェリー全3回コース(上顎Full、下顎Full、部分欠損症例)のうち、下顎Fullを行いました。
◇コースプログラム

- インプラント基礎理論
- ライブオペ(手洗い Ope介助>
- CT撮影・PC上でのシミュレーション*
- ガイドの作成*
- インプラント埋入実習*
- インプラント補綴
- 適応症例の拡大(アドバンス入門)
* ライブオペと同じ患者様
H29.3.4~5 The Dawson Academy Japan Core1「 Functional Occlusion – From TMJ to Smile Design」を開催いたしました。
Dr. John Cranhamが来日し講演を行いました。
会場:ストローマンジャパン本社
H29.2.5 NOAH(名古屋咬合臨床研究会)オープン例会の講演
当院理事長の波多野尚樹が「患者様を満足させるインプラント治療の秘訣」というテーマで講演をしました。
インプラントの基礎知識からの需要と適応の拡大、咬合の考え方など包括的歯科治療をアメリカのドーソンアカデミーの理論と波多野理事長の臨床経験から講演しました。
会場:株式会社ヨシダ 名古屋営業所
H29.1.19 スタデイグループ"From NAGASAKI"勉強会の講演
当院理事長の波多野尚樹が「患者様を満足させるインプラント治療の秘訣」というテーマで講演をしました。
本セミナーの特色
- インプラント治療はここまで進化した。
- 審美と咬合理論がわかりやすく学べ臨床できるようにする。
- 顎関節の問題解決に自信をもって挑めるようにする。
- インプラント重視治療の次のターゲットはこれだ!
会場:Esta青山(東京)
H28.12.18 "Maxis Basic on Basics"のコース
これからインプラント治療を始めようとしている先生、しばらくお休みされておられた先生方を対象としたコースです。

インプラント治療の基本である外科的処置である切開やドリリングなどをより安全に行うための、シミュレーションソフトの使い方を中心にお教えしました。歯科用CTとノーベルクリニシャンを使ったインプラント手術のシミュレーションから、採集補綴までを一日で学べるコースです。
ガイドサージェリー全3回コース(上顎Full、下顎Full、部分欠損症例)
◇コースプログラム

- インプラント基礎理論
- ライブオペ(手洗い Ope介助>
- CT撮影・PC上でのシミュレーション*
- ガイドの作成*
- インプラント埋入実習*
- インプラント補綴
- 適応症例の拡大(アドバンス入門)
* ライブオペと同じ患者様
H28.12.11 「患者様を満足させるインプラント治療の秘訣」をテーマに講演

脱保険診療による歯科医院経営を計り、矯正歯科、審美修復、顎関節治療、インプラント治療等の細分化が進みました。治療対象の口腔内はこれからの治療理論を包括的に集約して治療がなされるべきでしたが、インプラント治療一つをとっても埋入外科に偏りすぎ上部構造体に本来備わるべき審美、咬合理論は、全く欠如しています。

患者様は、外科治療を望んでいるのではなく、良く噛めて審美性が良く長期に使えるインプラント治療、包括的な理論を構成した治療を望んでいます。
この原点に立ち戻り、TMJから審美修復まで本来インプラント治療に必要な臨床理論を一緒に学習し、One-Step Upした臨床を展望したいと思います。
会場:日本薬学会 長井記念ホール