日本人の2人に1人が入れ歯って本当?
本当です。日本人は、60代後半から5人に2人が部分入れ歯を、75歳以上では約半分の人たちが部分入れ歯を使っています。
虫歯と歯周病
この歯を失う原因の95%が虫歯や歯周病です。
この2大疾患である虫歯、歯周病はともに細菌による感染症であることがわかっています。
つまり、この細菌による感染を防ぐこともしくは、遅らせることができれば、この病気が発症せずに一生暮らすことができます。
しかし、口腔内から細菌を完全に除去するのは現在の医学では不可能です。つまり完治させるのが非常に困難な病気でもあるのです。
そこで、持続的に口腔内のクリーニングを行うことにより口腔内の細菌量を減少させて、虫歯や歯周病が発症するのを予防することが重要になります。
入れ歯にならないためにはどうすればいいの?

まず、ご自分のお口のリスク(虫歯や歯周病のなりやすさ)を知ることが大切です。その上で、定期的にお口のケア(メンテナンス)を行うことで、健康な歯を維持していくことが可能です。右の図からもわかるように、メンテナンスを定期的に受診された患者様と受診されてない患者様では、高齢になるほど、残存歯数で大きな差が認められます。
メンテナンスを始めましょう!
歯を失う原因は95%が虫歯か歯周疾患です。一生自分の歯を失いたくないとの強い気持ちがあるなら、予防という治療をスタートしましょう。それがメンテナンスです。
メンテナンスでは、検査を重視します。それは、検査により患者様のリスクを把握することで、オーダーメイドの予防方法を作ることが可能になるからです。リスクを知らずして予防することは不可能です。早期発見、早期治療ではなく、病気にさせないことがメンテナンスの目的なのです。
メンテナンスの流れ
- 初 診(1回目)
- 初期治療、歯周基本検査、口腔内写真撮影、
唾液検査、細菌検査、レントゲン検査
- 再 診(2回目)
- 検査結果説明、TBI(ブラッシング指導)、
治療
- 再 診(3回目)
- 治療、TBI
- 再 診(再評価)
- 歯周基本検査、口腔内写真、レントゲン検査
- 再 診
- 検査結果説明、TBI
- 再 診
- メンテナンス、TBI
日吉歯科診療所の熊谷崇先生のご指導を受けて、インプラント治療に伴うメンテナンスの知識と技術を導入しています。